C.
コラム
column
引越しの準備

コラム

引越しはやらなければならない事が多く、何から手をつけたらいいか迷う人も多いでしょう。やることの優先順位を間違えると無駄な時間や手間がかかるだけでなく、追加料金が発生したり、入居日に電気やガスが使えない・・!などということにもなりかねません。
「やることリスト」を作っておいてリストをチェックしながら進めていけば、漏れがなく効率的に準備ができます。

引越し準備のタイミング
引越しの準備は、1ヶ月前位から始めるのが一般的です。ただ、引越し繁忙期の2月~4月は、ガスや水道などの手続きや公共機関の手続きが混雑します。引越し業者の予約も希望日が取りにくくなるので、1ヶ月半~2ヶ月前から早めの準備を心がけましょう。
引越し1~2ヶ月前にやること
退去の連絡
引越しが決まったら一番最初にやることは、管理会社か大家さんに賃貸の解約の連絡をすることです。退去の1ヶ月前までに連絡をするよう定めているケースが多いのですが、物件によって異なるため賃貸契約書を確認してみましょう。この連絡が遅れると、現住居と新居の家賃を支払う重複期間が長引いてしまいます。また、契約更新のタイミングの場合は、連絡が遅れてしまうと更新料を100%支払わなければなりません。
引越し業者の手配
引越し業者の手配は、早ければ早いほど料金が安くなる傾向があります。ギリギリになってからでは、希望日に依頼できないこともあるので、引越すことが決まった段階で見積もりを依頼しましょう。インターネットの一括見積りサービスを利用すると、複数の業者の見積りを簡単に比較できて便利です。
転校の手続き
お子さんがいる場合は、園や学校の転校手続きも進めましょう。幼稚園や保育園は「在園証明書」と「住民票」が必要です。保育園は退園届けを出し忘れると、転出後も保育料の請求が来てしまうので注意が必要です。公立の小中学校の場合は、学校から「在学証明書」「教科用図書給与証明書」、さらに管轄の役所で「転入学通知書」を発行してもらいましょう。
インターネット回線の移転手続き
まず、今使っている回線が転居先でも継続して使えるか確認しましょう。そのまま使用ができる場合は移転手続きを進めます。継続使用できない場合は、解約して新たな回線への申し込みが必要です。
引越し2週間前にやること
転出届の提出
村役場や市役所に転出届を提出します。転出届には期限があり、引越し日の14日前から当日までとされています。転出届を出すときには以下のものを持っていきましょう。
・本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)
・印鑑
・マイナンバーカード(またはマイナンバー通知カード)
・国民健康保険証、乳児医療証、後期高齢者医療保険者証、介護保険証、年金手帳などの交付を受けている人は持参してください。
電気・ガス・水道の解約と移転手続き
電気・ガス・水道の解約や停止の手続きと同時に、新居での使用開始手続きの両方をおこないます。ガスの開栓は、住人が立ち会いのうえで係員が作業をおこないます。引越し繁忙期は希望の日時に開栓ができないケースもあります。早めに予約をしておけばスムーズです。
郵便物の転送手続き
郵便局へ転居届を出して、郵便物を新居へ無料転送してもらう手続きをしておきましょう。郵便局へ出向く時間が無い場合は、日本郵便の公式サイトからもおこなうことができます。
普段使わない物の荷造り
季節外の衣料品や普段使わない物は荷造りを始めておきます。この機会に、長年眠ったままの荷物は処分するなど、家財道具の整理もしておくと新居でのスタートが楽になります。
引越し1週間前~前日までにやること
日常使う物の荷造り
いよいよ引越しが目前になってきたら、日常使いの物も梱包をはじめます。ただし、引越し当日に使う可能性がある、掃除道具・筆記用具・ゴミ袋・タオルなどは梱包しないように注意しましょう。
クレジットカード等の住所変更
NHK・新聞・クレジットカード・銀行口座・携帯電話などの住所変更も忘れずにおこないましょう。ほとんどはインターネットで変更が可能です。
挨拶用の手土産の準備
新居での挨拶回り用の手土産を準備しておきます。あらかじめ挨拶にいく件数プラス、予備を1~2個購入しておいてもいいでしょう。
洗濯機・冷蔵庫の水抜き
運搬する際の水漏れを防ぐために、洗濯機はホースや洗濯槽の水を抜き、冷蔵庫は中身を空にしてから給水トレイやタンクの水を抜いておきましょう。
引越し当日にやること
引越し業者に荷物を運び出しが終わったら、室内の清掃をして電気のブレーカーは落としておきます。不動産会社または管理会社が、退去時に部屋の状態を確認に来るので立ち合いが必要です。確認が終わったら部屋の鍵を返却したら退去完了です。